2013年2月27日水曜日

DREAMWEAVERのライセンス認証が通らない・・・でも大丈夫

パソコンをリカバリーすると、購入したばかりの状態と同じなので、ソフトなどを仕事で使えるように入れ直すことになります。

そこで少しやっかいなのが、古いソフトで、しかもライセンス認証が必要なソフトです。


製品のシリアルナンバーを無くしていたら、自分が正規のユーザーであることが証明できません。


また、シリアルナンバーを保管していても、ライセンス認証ができないことがあります。


その時は焦ることはありません。

メーカーのサポートへ電話を入れましょう。



私はウェブページ編集用にDreamweaver2004を使っています。

バージョンアップするチャンスは何度かありましたが、ここ数年はCMSサイトを納品することがほとんどの為、かつて納品したサイトのメンテナンス、ページ更新程度の作業なのでバージョンアップしなくてもDreamweaver2004で十分用が足せたのです。


さて、このDreamweaver2004、リカバリーしたマシンへインストールするとライセンス認証が通らない。

画面に出てくる『電話での認証』を試みるが、電話番号が既に変わったらしく、アナウンスされた変更後の電話番号へ電話をしてもビープ音が鳴るだけです。


はい、こんな時はサポートへ電話します。
(アドビライセンスストアでも対応してもらえます。)


古いソフトでは通常の認証は通らないことを伝えられ・・・


  • シリアルナンバーを伝え、自分が正規のユーザーであることを伝えます。
  • 確認がとれると、認証時に使えるナンバーを教えてくれます。

さて、このナンバー・・・どこかへ控えておきましょう。

ソフトのCD周辺に保管しておいても良いですが、私の場合、GoogleSitesで管理しています。


GoogleSitesでIT資産専用サイトを作っても良いですね。


今回なら、CDのカバーに貼られているライセンス認証用のシリアルナンバーを写真に撮りGoogleSitesへアップロードします。

今回の事の顛末や教えてもらったナンバーをGoogleSites内に記載しておけば、次回リカバリーの際に慌てることなくライセンス認証できます。


Dreamweaverに限らずソフトの管理にGoogleSitesはオススメです。

是非お試し下さい。


2013年2月26日火曜日

今モバイルパソコン(ウルトラブック)を買うなら

昨日の投稿にも書きましたが、ウェブサイトの運営サポートの流れでデータ管理やパソコン購入のご相談を受けることがけっこうあります。

つい先日もお得意先の専務様が安くて小さめのノートパソコンを探してほしい・・・とのこと。

ばっくりした話・・・、どちら様もいつもこんな感じです。


そこで、ASUS(11インチ型)~NEC Lavie(13インチ型)まで候補をセレクトして提示し、具体的な使用目的、シチュエーションをイメージして頂くと、外出先でもエクセルなど操作の可能性ありとなり、13インチ型へ絞り込まれました。


その時(2013-2-19)の13インチ・ノートパソコン・・・

私の場合、価格comをはじめ
  • メーカー直販サイト
    ソニー、東芝、NEC、デル、エプソンダイレクト・・・
  • Amazon
  • NTT-Xストア
  • JoshinWeb
の中で、価格とスペックを比較して候補を絞り込みます。




▼東芝ダイナブック(1.12kg)

①91,980円/128GB SSD・Core i5
http://toshibadirect.jp/g/gkk-PR6320LGNPSW-K--360--0/
(Office Personal 2010 SP1 搭載)

②118,980円/256GB SSD・Core i5
http://toshibadirect.jp/g/gkk-PR6321RGMHSW-K--360--0/
(Office Personal 2010 SP1 搭載)


▼NEC Lavie(875g世界最軽量)
③129,780円/256GB SSD
http://www.necdirect.jp/psp/PA121/DIRECT1K/ENTPND/s/WEBLIB_NECSCTLG.NECS_ATERM_FRAME.FieldFormula.IScript_NECS_PRODUCT_CONFIG?CID=PC-GL17412AY2BVC4ZSC
(Office Personal 2010 SP1 搭載)


▼エイサー(1.2kg)
④79,800 円/256GB SSD・Core i7
http://joshinweb.jp/pc/21266/2097545420804.html
長期修理保証(3年) (3,990円)
クーポン利用で3000円引き



④エイサーにオフィスソフトを追加すると、ほぼ①東芝ダイナブックと同価格になります。


スペックはエイサーの方が上ですが、Corei5・128GBSSDで十分目的に合ったスペック、日本メーカー好き・・・ということで①に決定されました。


お客様へパソコンをはじめ目的に合ったモノ(出来るだけ低価格のモノ)をご紹介していますが、私の方がスペック的に劣ったモノを使っているので、購入され設定などで伺うと『羨ましく』ドキドキしながら触らせて頂いてます。




2013年2月25日月曜日

パソコンを買った時、Windows Updateやってますか?

ウェブサイトの運営サポートでお付き合いが始まりしばらくすると、業務で発生するデータの管理や共有の話、パソコン入れ替えの話などご相談を受けるときがあります。

今日もその流れで、データを管理する責任者・担当者へのサポートへ伺いました。


パソコンの入れ替え、LAN環境の整備、セキュリティ管理の見直し、IT資産の整理・管理、データ管理・・・を実施して行きます。


パソコンの入れ替えの際に忘れてしまいがちなのが『Windows Update』です。

初期設定が済み、セキュリティ設定、メールの設定、LANにつながっている複合機への印刷設定、必要なソフトのインストール、業務用システムや銀行のシステム設定などが済むと、あっという間に数時間が経過しています。


そのままパソコンを使って頂き、しばらくすると何だかパソコンの動きが今ひとつ悪いときがあります。

買ったばかりなのに・・・


決定的な原因では無いでしょうが『Windows Update』を実行することで解消することがあります。

http://windows.microsoft.com/ja-JP/windows/help/windows-update


新しくパソコンを購入したとき、リカバリーしたときは『Windows Update』を実行しましょう。


  1. すべてのプログラム
  2. Windows Update
  3. 更新プログラムのインストール
の順で更新プログラムをダウンロードします。



▼Windows Update自動更新は下記参考にしてください。




これでパソコンがより安全に軽快に動作することがありますので、パソコン初期設定のときだけでなく、普段からこまめにお試し下さい。





2013年2月24日日曜日

フレッツスポット解約

昨年4月19日に投稿した・・・・・

「スターバックスコーヒーでフレッツ・スポット(公衆無線LANサービス)を設定してみた。」は、
http://www.cloudfitter.net/2012/04/lan.html

アクセスしてくださる方が多いのですが、事情があってフレッツスポットを解約することにしました。

元々は、スターバックスコーヒー岸和田CANCAN店でWiMAXがつながり難いことが理由で契約したのですが、その後、ドコモのスマホ(Xiクロッシー)を契約することで、ほぼ何処でもつながるようになりフレッツスポット契約を継続する理由が無くなったのでした。


12ヶ月無料期間が終わるので解約と相成ったしだいです。


ノマドワーカーの端くれとして、モバイルでインターネット接続する環境整備は必須です。

一方で接続料金節約という、一見相反することも考えないといけません。


解約手続きは、フレッツ・スポット開通案内サポートセンタから契約時に送られてくる『お申し込み内容のご案内』に書かれている電話番号・・・

0800-**********

へはつながりませんのでご注意ください。

0120-116116

へ電話し『フレッツスポットを解約したい・・・』と伝えれば対応してくれます。

その際、

  • 電話番号
  • 名前
  • 住所
を聞かれます。

2チャンネル以上番号をもっている場合があるので、契約時に登録した番号を事前に調べておきましょう。




フレッツスポット解約の話が終わり電話を切ろうとすると・・・

フレッツ光ネクスト「隼(はやぶさ)」の話へ。

通信速度1GbpsというCMでやっているやつです。


  • 月額料金が今までと同額
  • 工事費0円
  • 云々・・・
となかなか良い条件。


ついでに「もっともっと割」の話で毎月1290円引きで、毎年更に100円が値引きされる。
※ただし3年契約を確約する。


畳みかけてくるな・・・。


フレッツスポットが終わって次は「隼」と「もっともっと割」か。

自分にとってどれほどメリットがあるのか、ちと考えてみようと思います。







2013年2月6日水曜日

GoogleApps2段階認証設定後「アプリケーション固有のパスワード」を要求されたら。

GoogleAppsの2段階認証を設定後に「ログインして同期-アプリケーション固有のパスワードを入力してください」というウインドウが表示されることがあります。





私の場合、GoogleAppsを
  • 作業用メインのデスクトップパソコン
  • ノマド用モバイルパソコン
  • Androidスマホ
  • iPhone
四つの端末で利用しています。

2段階認証設定後、iPhone以外の上記三つの端末で「アプリケーション固有のパスワード」を要求されました。


https://www.google.com/settings/account

へアクセスして「アカウント」-「セキュリティ」-「2段階認証プロセス」の順に移動します。

2段階認証プロセスの「設定」をクリックします。
※アカウントへログインする画面が表示されたらパスワードを入れログインします。


「アプリケーション固有のパスワード管理」をクリックします。





どのアプリケーション用のパスワードを生成するか「名前」を入力して「パスワードを生成」をクリックします。


アプリケーション固有のパスワードが生成され表示されるので「コピー」します。


















冒頭の「ログインして同期-アプリケーション固有のパスワードを入力してください」というウインドウへ、生成したパスワードを「ペースト(貼り付け)」してログインします。



2段階認証を導入して1日でまだまだ要領が分からないのですが、要領を得た内容は適宜お知らせしたいと思います。



2013年2月5日火曜日

GoogleApps2段階認証プロセスを導入するには。

昨年末でしたか、Googleアカウントが乗っ取られGmailが不正アクセスされた上、スパム送信の踏み台にされたという報告が相次ぎました。

「自分だけは大丈夫!」と意味無く自信たっぷりな私も、ここにきて、2段階認証を導入する決意をしました。


2 段階認証プロセスを導入すると、アカウントへのログイン時にユーザー名やパスワードの他に確認コードの入力が求められます。

確認コードというワンクッションをおくことでセキュリティレベルはアップします。





GoogleAppsの場合、

  1. 2段階認証の有効・無効をユーザーが選択する。
  2. 2段階認証を全ユーザーへ強制的に有効にする。


・・・を管理者が設定することができます。


組織によってはメールのセキュリティポリシーを策定して危機管理をしっかりしているところがあれば、当面は一部の敏感なユーザーだけで様子見するところもあるでしょう。





今回はGoogleAppsの2段階認証の中で、上記「1.2段階認証の有効・無効をユーザーが選択」できるようにする管理者側とユーザー側の設定を追っていきます。


▼高度なツール-認証-「ユーザーが2段階の認証を有効にできるようにする」


管理者が2段階認証を強制せず、ユーザーの意思で有効・無効が選択できる設定です。






GoogleApps管理者が「ユーザーが2段階の認証を有効にできるようにする」にチェックを入れます。



▼アカウント-セキュリティ-2段階認証プロセス


ユーザーはログインした状態で

https://www.google.com/settings/security

へアクセスします。



「設定」をクリックしたあと、指示にしたがって進みます。



①2段階認証で必要な確認コードの送付先を登録します。

送信先メールアドレスの@(アットマーク)左側の文字列を入力し「次へ」をクリックします。
※携帯端末へ確認コードが送信されます。





②携帯端末に届いた確認コードをセットします。




確認コードをセットして「次へ」をクリックします。




③信頼できるパソコンとして登録する。



携帯端末を紛失しても、信頼できるパソコンから確認コードを入力せずにアカウントへアクセスできる場合があるため、操作中のパソコンを信頼できるなら「信頼できるパソコン」として登録します。

「このパソコンを信頼できるパソコンとして登録する」にチェックを入れ「次へ」をクリックします。




④2段階認証プロセスを有効にする。


これで2段階認証プロセスは有効になりました。


今回はGoogleAppsの2段階認証の中で、

  • 管理者が「ユーザーが2段階の認証を有効にできるようにする」設定
  • ユーザーの判断で2段階認証を有効にする設定

を追ってみました。


次回は、GoogleApps管理者が「2段階認証を全ユーザーへ強制的に有効にする。」設定を追ってみたいと思います。


また、機会をみてメールを含めたセキュリティポリシーについて投稿したいと思っています。

2013年2月4日月曜日

今日の気になる記事【2013-02-04】


テレビに差すだけじゃ使えない!? Androidスティックの注意点:
1万円程度で古いテレビをスマートテレビ的に使える「スティック型Android端末」。市場にはどんな製品があるのか、使い勝手はどうなのか見ていこう。



モバイル市場は「Safari」が首位を維持、「Chrome」など微増--1月ブラウザシェア:
Net Applicationsによるブラウザシェア調査によれば、モバイルブラウザ市場のシェアは依然小さいが、着実に足場を築きつつあるようだ。


Facebook、若年ユーザーの流出を危惧--SEC文書で言及:
Facebookは「10-K Annual Report」で、若い世代のユーザーの関心がFacebookとは別のアプリケーションに切り替わっていることをリスク要因として挙げている。


ハッカー集団があなたの会社を狙う:
この連載では最新のサイバー攻撃を例に、攻撃の手口と対策を解説する。初回は、国際ハッカー集団「アノニマス」の派生グループが、日本企業を含む46の大手企業・組織に攻撃を予告した事件を取り上げる。


日本エイサー、eMachines製品をAcerブランドへ統合:
日本エイサーは4日、eMachinesブランドの製品を開発終了するとともに、「Acer」ブランドへ統合することを発表した。販売中および販売済みのeMachines製品については、サポート業務を継続する。





2013年2月1日金曜日

精神一到何事か成らざらん


受験で波に乗れない息子へ、メールで贈った言葉。


『せいしんいっとうなにごとかならざらん』

精神を集中して努力すれば、どんなことでも成し遂げられないことはない。

朱子の言葉。


英訳すると・・・

Where there is a will, there is a way

『意志あるところに必ず道が開ける。』



君の一番の夢は何か・・・・

君は強い意志を、今もち続けているか・・・

君は諦めていないか・・・



本番に弱い息子、私にそっくりです。

少し声をかけると、ボソボソっと弱音をはきます。

元気づける言葉がすぐに出てこない歯がゆさ。


そう言えば、私が受験の時、ボソボソと親父に話かけても気の利いた言葉は返ってこなかった。

ただひたすら話を聞き、黙って受けとめてくれたのだろう。


今はメールというコミュニケーション手段があるので助かります。

直接伝えられなくても、メールで伝えることができます。

それに、『せいしんいっとうなにごとかならざらん』・・・だと、滑舌の悪い私は必ず「かみます」。


『精神一到何事か成らざらん』

来年は娘に直接「かまず」に言ってみよう。