先日、パソコンのモニターが映らないことで投稿しましたが、その原因はいたって単純な現象でした。
http://www.cloudfitter.net/2012/04/blog-post.html
コンピュータのスリープ状態とディスプレイの設定で、予め設定してあったディスプレイの電源を切るタイミングが10分であったとすると、当然10分経過の後にモニターの電源が切れます。
その後キーボードやマウスを動かすとモニターの電源が復活するのですが、何故か復活しなかったのです。
解決策を探しいろいろ試しましたが解決しなかったので、ディスプレイの電源を切るタイミングを「なし」にして対処したしだいです。

いわゆる「つけっぱなし」状態ですが、モニターの電源が切れて復活しない・・・再起動する・・・という非効率な行動がなくなったので「良し」としました。
ただしかし、解決策も中途半端、根本的な解決になっていない、原状回復ではない・・・。
ゴールデンウィークに今ひとつ元気が出なかった理由のひとつかもしれません。
とりあえず回復したということで、動画編集ソフトと音声編集ソフトを入れパソコンに現場復帰してもらいました。
人と同じで少し欠点があった方が愛嬌があってカワイイものです。
さあ、GWが終わって節電などで厳しい夏にむかいますが、頑張っていきましょう!
0 件のコメント:
コメントを投稿