私の場合、カフェでネットに接続できないと仕事になりません。
時々WiFiがつながらない、私の場合ならWiMAXがほとんどつながらないカフェがあります。
スターバックスコーヒー岸和田CANCAN店もそのひとつです。
そこで、最近CANCAN店がフレッツ・スポットに対応したことを確認したので、今月からフレッツ・スポットを始めました。
ちなみに、フレッツ・スポットとは駅や空港、カフェなどでインターネットに接続できる公衆無線LANサービスのことで、NTT西日本・東日本が提供しています。
さて、いざ接続しよう・・・と思っても初期設定に失敗してしまうことがありますので、簡単に説明してみたいと思います。(Windows7)
1.契約後にNTTから届いた資料から①「アクセスポイント情報」と②「ご利用サービス詳細」を用意します。

3.パスワードを要求されるので、①「暗号化キー」を入力します。
NTTに確認すると、暗号化キーはASCII、HEXどちらを入力しても良いとのこと。
ブラウザを起動すると「インターネット接続サービス」が開きます。
4.②の認証IDと認証パスワードを入力してログイすると、インターネットへ接続します。
ユーザーIDに「フレッツ・スポット 認証ID」を、パスワードに「フレッツスポット パスワード」を入力してログインボタンをクリックすると、インターネットへ接続します。
スターバックスでインターネットへ接続できないケースへのひとつの対応策として、フレッツ・スポットはオススメのサービスです。
今回のようなWiMAXがつながらない場合を含め、インターネットへ接続する手段を複数用意しておくことは、震災など何が起こるかわからないこのご時世ではノマドワーカーに限らず大事なことだと思っています。
- フレッツ・スポット(NTT東日本)
http://flets.com/spot/
- フレッツ・スポット((NTT西日本)
http://flets-w.com/spot/
0 件のコメント:
コメントを投稿