2013年11月28日木曜日

Google 2段階認証プロセス-メインのコード受け取るメールアドレス変更-を確認!

Googlelの2段階認証を設定している場合、認証用コードを受け取る端末のメールアドレスを変更したい時があります。

  • 迷惑メールが多いのでアドレスを変えた。
  • MNPで別のキャリアへ移った。
など、何らかの理由があって、変更したメールアドレスを2段階認証プロセスへ設定しなければなりません。



あれって、どこで設定するの?

はい、こちらですよ。


▼2段階認証プロセスの編集ページへアクセス

(予めGoogleへログインしておきましょう。)

  • https://accounts.google.com/b/0/SmsAuthSettings
    へ移動します。
  • 『メインのコード受け取り方法』の編集をクリックします。
  • メールアドレスと必要であればキャリアを変更します。(@から右)
    例えば、i.softbank.ne.jpなど。






けっこう簡単ですね。



メインのコードの受け取り方法が使えなくなった場合に備えて、バックアップコードをダウンロードしておくか、バックアップ用の電話番号を登録しておきましょう。


昨日はエバーノートから2段階認証の案内メールについてお伝えしました。

今後、クラウドサービス活用において2段階認証をうまく取り入れることがKeyになっていきそうですね。



Evernote エバーノートのメールに感心しました。

今朝、Evernoteのセキュリティチームから・・・

『Adobe社の個人情報流出問題に関する重要なお知らせ』

・・・というメールが届きました。


先日Adobe社のネットワークが攻撃され数百万人もの個人情報が流出した可能性があるとの報道・・・・・云々。

はいはい、鮮明に記憶してますしAdobeのパスワードを報道後すぐに変更しました。



メールによれば、被害を受けたAdobeアカウントの一覧がネット上に公開されていて、リストにあるメールアドレスとEvernoteに登録している私のメールアドレスが一致している・・・・・云々。

よくぞ調べてくれました。ありがとうございます!



さらに続きます。

『Evernote の情報は漏洩しておらず、今回の問題には何ら関係はありませんが、もし Adobe と Evernote で同じパスワードをご使用の場合、Evernote のパスワード変更を強くおすすめします。』

パスワードを共通にすることは一度も無いので、ご安心ください・・・本当に親切ですね。



さらに次のようにメールが続きます。

----------
Evernote やその他ウェブサイトでのあなたの情報を安全に保管するための、いくつかのヒントをまとめました。


  • 辞書に掲載されるような単純なパスワードを避ける
  • 複数のサイトやサービスで同じパスワードを使用しない
  • メールで送信されてくる「パスワードリセット」のリンクをクリックせず、直接該当サービスのサイトへアクセスする
Evernote では、セキュリティをさらに強化するために 2 段階認証を Evernote Web の設定画面から有効にすることができます。2 段階認証についての詳細は、以下のブログ記事をご覧ください。

http://blog.evernote.com/jp/2013/10/05/15717
----------

はい、このように普段から心がけてます。

しかし、パスワードの管理やセキュリティ対策を心がけていても、Adobeのような大手企業で個人情報が流出しては・・・・・

ユーザー側のセキュリティに対する意識を高めしっかり対策しないといけませんね。


上述のようにエバーノートでは2段階認証を勧めています。



Adobe社の個人情報流出問題から個人情報管理のヒント、そして自社のエバーノートにおけるセキュリティ強化に対して2段階認証の案内へ・・・と理にかなった展開に感心したしだいです。



次回はエバーノートの2段階認証を有効化する流れを追ってみます。



2013年10月29日火曜日

Googleサイトで営業日報を作る。

営業日報を書く目的・効果などの詳細は他稿にお任せして、日報により進捗を確認したり指導に役立てたいが、思うように書いてくれない、思っているほど読めない・・・為に形骸化しているなら、

  • いつでも書ける
  • いつでも読める
  • コメントを残せる

とてもシンプルな営業日報を導入してみてはいかがでしょうか?


まずは書く習慣、読む習慣、継続には適宜コミュニケーション、そして環境。

全ての仕事を終えて書く・・・ではなく、移動時間や待機時間など隙間時間を利用して、いつでもどこでも書ける・読める環境をつくっておきましょう。


ということで、次回からGoogleSites(グーグルサイト)を使ったシンプルな営業日報をつくっていきます。


1時間で作成できる営業日報サイトを目指します。
  • ヘッダー
    最初はテキストのタイトルのみ。
    時間があればイメージ画像(標語など重要なメッセージを含めても良いです。)
  • 左カラムに営業スタッフ一覧
    テキストボックスを使ってナビゲーション。各スタッフの日報へのリンク。
  • トップページに各スタッフの新着日報を配置。
  • 必要があれば水平ナビゲーション
    カレンダーや部屋の予約、来客予定へのリンクなど。
全てGoogleSites(グーグルサイト)標準の機能でつくっていきますので、参考になれば幸いです。




2013年9月27日金曜日

GmailのFaviconが元に戻った。

一昨日お知らせしたGmailのFaviconが正常に戻ったようです。
http://www.cloudfitter.net/2013/09/gmailfavicon.html

先ほどGoogleエンタープライズ・サポート担当の方からメールが届きました。





↓いつものFaviconへ。





キャッシュをクリアして再読み込みすることを忘れずに。


念のため、Chromeのキャッシュのクリアは次のとおりです。





↓「キャッシュ」を選択後に「閲覧履歴データを消去する」をクリックします。




その他キャッシュのクリアの方法について
https://support.google.com/accounts/answer/32050?hl=ja
サポート担当の方が教えてくれました。
(親切にありがとうございます!)


これで何かモヤモヤが解消され気分よく使えますね。






2013年9月26日木曜日

ノートンインターネットセキュリティ・YAMADAエディションを買ってみた。

VAIO-Tに入れていた試用版インターネットセキュリティが期限切れになったので、どうしようか思案していると、アマゾンで「ノートンインターネットセキュリティ・YAMADAエディション」なるものが売られているのを見つけました。

レビューの評価はまずまず・・・。

価格が1,810円はかなり安い。

いつも買っているニコニコパックでも一台あたり3,000円弱はする。





アマゾンから荷着後、さっそくプロダクトキーを入れて認証・・・すると、すぐに通りました。





これで366日有効期間が延長され、安心して使えます。


同時購入版ということで、一抹の不安は確かにありますが、しばらく様子を見ながら使ってみます。




2013年9月25日水曜日

GmailのFaviconが変?

先日Aspire S3をリカバリーした直後からGmailのFaviconのデザインが変わってしまった。

  • Chrome
  • GoogleApps

が前提です。





リカバリー後にいろいろダウンロードしたばかりなので、「やっちゃったかな・・・」と、不安と焦りに。


GoogleApps管理コンソール内のセキュリティのアイコンと同じ色使い(青色と黄色)なのが唯一の希望です。




他のパソコンではどうなの?

・・・と、VAIOでチェックすると、Chromeの最初のユーザーは通常のFavicon、他のユーザーは変なFaviconになっている。


同じアカウントでも、端末によってはOKであったりNGであったり。



そこで、GoogleAppsのサポートへ電話してみました。

(日本で大丈夫なんだ・・・)

GoogleAppsの管理コンソール-サポートに電話番号が記載されています。

(PIN番号も記載されてます。)


事情を説明してみると、どうも、Google側でもこの現象を確認済みだそうです。

ひと安心。。。

このまま使っていて問題ないそうで、安心してくださいとのこと。


念のためメールでも回答するのでメールアドレスを伝えました。


その後届いたメールに、今月中にはこの現象が解消されるとのこと。

原因については明言されてなかった。



今回の収穫は・・・
  • Gmailの変なFaviconが元に戻る
  • Googleのサポートと日本語でやり取りできる
ことでした。


私と同じようにGmailのFaviconが変わってしまった方は9月末には解消するそうなので安心してください。

あと、GoogleApps導入を検討しているけど、一歩踏み出せない方・・・日本語による電話サポートに対応しているので、一歩踏み出してみて下さい。

少し世界が広がると思いますよ。

2013年6月24日月曜日

ソニーCX400の音声をパナソニック・ミニコンポSC-HC4へ出力するには?

「ソニーCX400の音声をパナソニック・ミニコンポSC-HC4へ出力するには」って・・・なんで、そんな面倒なことをするのか。


ソニーCX400の音声がこもったような感じなので聴き取りにくく、スピーカーを買い足そうかと思案していたところ、周りを見渡せば子供たちが使わなくなったパナソニックのミニコンポSC-HC4が鎮座しています。

面倒臭がりやの私ですが、ミニコンポをスピーカー代わりに使えないか考えてみたのでした。









最近使わなくなっていたBluetoothオーディオアダプタMM-BTAD4Nも現役復帰させたいし・・・。


このMM-BTAD4Nを挿せばテレビから音声をワイヤレスで送ることが出来ます。

あとは、ミニコンポSC-HC4がワイヤレスで受信してくれれば良いのです。






さて、レシーバーを探してみると・・・はい、ありました。

ONKYOの「BluetoothレシーバーWR-BT1」。

NTT-Xストアで2,980円也。






  1. WR-BT1着荷後、さっそく開封してSC-HC4のAUX端子へ接続。
  2. 送信側MM-BTAD4Nと受信側WR-BT1をBluetoothペアリング。
  3. CX400の音声がミニコンポSC-HC4で再生。

・・・と意外と簡単にできました。


ソニーCX400の音声がパナソニックのミニコンポSC-HC4(D-dock)から流れてくると・・・「感動!」の一言。

CX400のこもったような感じはなくなり、特に音楽番組の再生は最高です。

映画も良いでしょうね。


今回は、3,000円ほどの出費で、テレビの音質が飛躍的に向上し、使われなく成りつつあったコンポが現役復帰できて、我ながらよくできました!


この投稿を読んで頂いている方の中には、最近iPodやiPhone、Walkmanなどで音楽を再生しイヤホンやヘッドホンで聴いている方がおられるでしょう。

使わなくなったミニコンポがあるなら、Bluetoothレシーバーを接続してiPodやWalkmanで再生して聴いてみて下さい。

ちょっとした感動を得られるかもしれませんよ。



2013年5月1日水曜日

今日の気になる記事【2013-05-01】/オフィスワークの生産性を下げているのは誰?

今朝もGunosyからメールが届きました。

推薦記事の中で・・・

会社支給のPCや携帯電話が時代遅れで困ったときにできること : ライフハッカー[日本版] http://www.lifehacker.jp/2013/04/130430old_tech.html

が目にとまりました。


会社から支給されるパソコンや携帯電話が旧式の「おさがり」だった・・・という、よく聞くお話です。


その改善策として
  • IT部署い友だちをつくる
  • 私物を使えるようにする
  • 家で仕事をしてみる

なるほど、どれもやってみる価値はあります。

組織の中では制約を守りつつ自分の思いを伝え行動していくしかありません。



私のお客様でも同じような状況を垣間見ることがあります。

サイトを納品後、CMSの操作レクチャなどで訪問すると、担当者のパソコンが異常に遅い・・・。

お付き合いが長くなりサイト運営のサポート以外のご相談が増えてくると、その中に必ずパソコンの買い換えの話が出ます。


普段からサイトの担当者や周りの従業員の方からパソコントラブルについて聞いてるので、買い換えの話になると私もホッとします。


http://www.lifehacker.jp/2013/04/130430old_tech.html

こちらにあるように、パソコンの買い換えで、本来使わなくなるはずのパソコンが別の従業員へたらい回しされる光景をよく見ます。


パソコンをリカバリーするなら良いのですが、状態が悪いままです。


ITの専門部署があれば、パソコンの状態を多少良くして回すでしょうが、IT担当が必然と幹部クラスになっている場合(ITに不慣れな幹部)、パソコンの台数が増えて今まで支給されてなかった人に渡ったことに満足しているケースはけっこう有ると思います。

パソコンを渡すと、それだけで作業効率が上がると勘違いしているのでしょうか。


実際は真逆で生産性を著しく下げています。

とても残念なのが、状態の悪いパソコンを支給されている本人がそれを「普通」のことと思い込んでいることです。

最悪なのが管理職クラスでさえ、それが「普通」のこととを思いオフィスワークしていることです。


XPパソコンが発売された当時と比較すると、オフィス向けパソコンの価格はかなり下がっています。

IT資産をしっかり管理しなければなりませんが、ただパソコンの台数を揃えるだけでなく、従業員の生産性が高く保たれているかという視点を大事にしてほしいですね。





2013年4月30日火曜日

「Google Now」がiOS版Google検索で利用可能に・・・しかしGoogleAppsの場合は?

「Google Now」がiOS版Google検索のアップデートで利用可能になったらしいので、iPhoneを見てみるとAppStoreでアップデート可能になっていました。

さっそくアップデート。


アップデート完了後、さっそく使ってみようとすると・・・

「Google Now は利用不可・・・ドメインの管理者はGoogle Nowを有効にしていません。個人用のGmailアカウントでお試し下さい。」





あれれ・・・


調べてみると、GoogleAppsの管理画面で設定が必要のようです。



  1. GoogleApps管理画面へアクセス
  2. 「設定」-「モバイルの設定」へ移動
  3. 「組織の設定」-「Android の設定」へ移動
  4. 「Google Now を有効にする」をチェック
  5. 「変更を保存」をクリック


GoogleAppsアカウントを使用してGoogle検索にログインする場合は設定が必要のようです。

一度お試し下さい。




2013年4月24日水曜日

アクティブサポートって何?

グーグルリーダー終了が決まってからの情報収集には、今のところFeedlyやGunosy、Googleアラートを使っていますが、不幸中の幸いと言いますか、今までより情報収集を意識するようになり、なかなか良い感じです。

今日は「アクティブサポート」について情報を得たのでご紹介します。


自分がウェブサイト運営のサポートを仕事にしているからでしょうか、「サポート」というフレーズに敏感に反応します。

従来のサポートと言えば、私の場合は主にご契約企業様からのメールや電話での問い合わせに都度つど対応することになります。

基本的に受け身です。


もちろん、できるだけ受け身にならないよう、契約内容によっては想定し得る問題に対し、こちらから積極的に提案しサポートしています。


ここで言う「アクティブサポート」は私が行っているサポートとは違うようです。


Twitterアクティブサポート入門
「疑問や不安、ときには不満を抱えている消費者をソーシャルメディア上で発見し、企業自らが能動的に、彼らに直接語りかけることで問題解決を図るもの。」


なるほど。


では、具体的に企業がどのように取り組んでいるか知りたいところに・・・Googleアラートからお知らせメールが届きました。


アクティブサポート事例~ユーザーインタビュー「KDDI株式会社」
https://www.youtube.com/watch?v=9uaJtuZgZuc

KDDIで行っているツイッターによるアクティブサポートについて分かり易く動画が公開されています。

「社名や商品名、サービスに対するキーワード」と「ネガティブキーワード」を掛け合わせて「つぶやき」を抽出しコミュニケーターに自動的にアサインし、コミュニケーターが解決策を回答していく仕組み。


このような仕組みを小さな会社が導入できるかと言えば難しいですが、近いことは出来るかもしれません。

今後、アクティブサポートについて少しずつご紹介したいと思います。


また、今回はGoogleアラートから得た情報を元に「アクティブサポート」の事例へアクセスすることができました。

情報収集には様々なサービスが提供されていますので、「情報収集」についても今後ご紹介したいと思います。


2013年4月22日月曜日

今日の気になる記事【2013-04-22】/データサイエンティストに求められるもの

最近、仕事で「ネットから店舗への送客」を実現するために、会員登録・クーポン発行・メルマガ配信システムを提供することが増えてきました。

それは、(我々のメインの顧客である)地域密着の小さな企業や店舗においても、単なる会社案内や店舗案内サイトではなく、ネットからリアルへユーザーを導くことを真剣に考え始めていることの表れです。


今日の気になる記事では、最近よく目にする「O2O」や「ビッグデータ」の一面を理解するきっかけになる記事をご紹介します。




データサイエンティストに求められるもの・・・ZDNet Japanさんから
http://japan.zdnet.com/cio/sp/35031107/


※以下、内容を抜粋します。


我々は今、情報に埋れ溺れる時代にいます。

大量に流れ込む情報を「フィルタリング」でいかに絞り込むかが重要になります。


リアルの世界では・・・

例えば馴染みの居酒屋で「今日はいい鯖が入ったよ!」というのは、メニュー全体から、ユーザの嗜好を考慮しメニューを絞り込むフィルタリングが行われています。  

仕入れ状況とユーザの嗜好=魚好き--特に青物系が好きなどの情報を店主の頭の中で分析、フィルタリングを掛けて鯖というお勧めを導き出します。


ウェブの世界では、フィルタリングを最大限に活用し気の利いた本屋さんになったのがアマゾンです。

ユーザーのサイト内の行動履歴・購買履歴を分析し、さらに類似した嗜好をもつユーザの購買履歴とマッチングしてユーザーが興味を持つであろう商品を推奨(リコメンド)しします。



フィルタリングにはどんな種類があるのか

  1. 商品を起点にしたフィルタリング
  2. ユーザー(人)を起点にフィルタリング
  3. 感覚、センスを起点に商品をフィルタリングする方法(上記ふたつのフィルタリングの弱点を補う)



1と2のフィルタリングには共通した弱点がります。

ユーザ数、購買実績、商品のバリエーションの量がないと分析データとしての信憑性に欠ける事です。


解決策として、感覚、センスを起点に商品をフィルタリングする方法があります。

例えば、映画であれば映画の専門家が推奨する映画をユーザー共通に対して行う、有名映画評論家の推薦映画のコマーシャルのようなイメージです。

これは新作でも、ユーザ数が少なくても効果を期待できます。


・・・・以下、フィルタリングの成功要因、データサイエンティストへ話は続きます。

http://japan.zdnet.com/cio/sp/35031107/4/
http://japan.zdnet.com/cio/sp/35031107/5/


ビッグデータ、データサイエンティストって最近よく目にするな・・・と思っておられる方に一読をオススメします。


▼ZDNet Japanさん
http://japan.zdnet.com/
https://twitter.com/zdnet_japan

2013年3月29日金曜日

Kindle Paperwhite 今更ですが、新しい読書体験

仕事で外出する際に持ち出すアイテムと言えば・・・

私の場合、

  • 書類
  • 筆記用具
  • スマホ(2台)
  • モバイルパソコン
  • Bluetoothヘッドセット
  • 財布やキー
  • 書籍類


などなど。

大きめのカバン(ここ半年はモバイルPCが収納できるリュック)でもパンパンに膨らんでいます。

書籍類は数冊持ち歩くので、最近はカバンから出してブックバンドで一括りにして手で持ってます。

ブックバンド←これもお気に入りですがね。。。


まあ・・・手が疲れますし肩がコリます。


で、何とか改善できないか・・・ということで、電子書籍リーダー「kindle Paperwhite」を買ってみました。

ネットだ、ITだ、と言って仕事をしている割には「紙」の方が好きなんですね。

どこか安心する。。。


なので、電子書籍にはあまり興味が無かったのです。


さて、いざ使ってみると良いです!

kindle Paperwhite のページで紹介されているように、目が疲れにくいです。

本体は薄くて軽く(213g)、この中に1000冊以上が収容できるらしい。


私の場合、スタンドにもなる「Kindle Paperwhite用レザーケース」に入れているので両手フリーで読書ができるようになりました。


持ち運びや読書中に疲れ難い・・・これが一番のメリットです、私の場合。






今、ビッグデータに関する本を読んでますが、まだまだ、たくさんの本が電子書籍化されてないですね。


これから色々使ってみますので、少しずつレポートしますね。





2013年3月19日火曜日

今日の気になる記事【2013-03-19】


「Android」向け「Gmail」アプリがアップデート--通知からの返信が可能に:
「Android」向け「Gmail」は米国時間3月18日、アップデートによって、プッシュ通知から電子メールに直接返信できるようになった。



グーグル、メモ作成アプリ「Google Keep」を開発中か:
グーグルが、メモ作成アプリケーションを開発している可能性があるいう。その根拠について、ある「Google+」ユーザーらが明らかにしている。



「Google Now」--ビッグデータの未来をひらく「Android」の秘密兵器:
「Android」向け「Google Now」のアップデートがリリースされた。そこで本記事では、他のモバイルプラットフォームに対する優位性という観点から、その有用性や重要性について考察する。



Googleリーダーから“たった3分”でお引っ越し--ヤフーが移行ツール提供:
ヤフーは、RSSリーダー「Googleリーダー」のデータを簡単に「My Yahoo!」へ移行できる「Googleリーダーお引っ越し」ツールを3月15日に公開した。



FeedspotをGoogle Readerのように使う:
ポストGoogle Readerとして第一候補にあがってくるのがFeedlyだが、FeedlyよりもGoogle Readerによく似たサービスがほかにもある。いくつかあるが、まだあまり注目されていないが、今後人気が伸びそうなものにFeedspotがある。Google ReaderのようにWebブラウザのみで使用できるRSSリーダーで、使い勝手がGoogle Readerによく似ている。アカウントを作ってから使用をはじめるまでの手順はとてもシンプル。指示に従って操作していけば、数分で使用できるようになる。





2013年3月12日火曜日

今日の気になる記事【2013-03-12】

イオンとSBグループ、O2Oや公衆無線LANで協業
イオン、ソフトバンクテレコム、ヤフーは3月7日、ICT(情報通信技術)を駆使した新サービスの提供で協業すると発表した。


グーグル、有料リンクについて改めて注意喚起
Googleウェブマスター向け公式ブログに、あらためて有料リンクに対する注意喚起を促す記事が投稿されている。今回は、先月22日に英語版公式ブログに Matt Cutts (Distinguished Engineer)氏が投稿した、A reminder about selling links that pass PageRank の日本語翻訳版。

日本ソーシャルメディア学会設立
フェイスブックやツイッター、LINEなどのソーシャルメディアを学術的に研究し、次世代のビジネスを創造する「日本ソーシャルメディア学会」が設立された。ソーシャルメディアは便利なコミュニケーションツールとして活用される反面、安易な利用によるトラブルも増加している。


グーグル、「Gmail」モバイルウェブアプリを刷新--「iOS」と同様の機能など追加:
グーグルは米国時間3月11日、同社の「Google+」ページにおいて、モバイルウェブ版「Gmail」と「Gmail Offline」で、「iOS」向けGmailアプリに2012年12月に追加した多くの新機能が使用できるようになったと述べた。


「Google Glass」禁止の店が早くも登場--シアトルのダイブバー:
「Google Glass」が一般発売されるのは何カ月も先のことだが、シアトルにある1軒のバーが、店内でのGoogle Glass使用禁止を表明した。

2013年3月5日火曜日

今日の気になる記事【2013-03-05】


メーカー別シェア、スマホとタブレットの両方でアップルがトップ:
ビデオリサーチインタラクティブの調べによると、スマートフォンのメーカー別シェアは、アップルが前回と同様にトップを獲得したという。



KDDI、15社と連携してモバイルNFCサービスの普及促進へ:
KDDIはモバイルNFCサービスの普及に向けて15社と連携する。モバイルNFCを活用したクレジット決済サービス、NFCタグにNFC対応スマートフォンをタッチして店舗情報やクーポンを取得するサービスなどを展開する。



アップルの「Safari」、モバイルブラウザ市場でシェアが低下:
アップルの「Safari」はモバイルブラウザ市場で圧倒的優位を保っているものの、競合ブラウザにシェアを奪われつつある。



「在宅勤務はやめて出社せよ!」の是非:
テレワーク先進国のアメリカで、「会社に来なさい!」と言い始める企業が見られるようになってきている。



Xperia Tablet Zは“ソニーらしさ”復活の象徴になるのか?:大河原克行のデジタル業界事情:
ソニーが、Androidタブレット「Xperia Tablet Z」のWiFiモデルを、2013年4月13日から発売する。すでにLTE対応モデルがNTTドコモから発売されており、ユーザーにとっては、手軽なWiFiモデルの登場で、選択の幅が広がることになる。







2013年3月4日月曜日

Google Chromeへログインできない!・・・でも慌てない。

Google Chromeへログインしてますか?

Chromeのログイン機能を使えば、ブックマークや拡張機能などの設定を同じアカウントで同期することができるようになります。

※Chromeにログインする理由・・・https://support.google.com/chrome/bin/answer.py?hl=ja&answer=165139




さて、いざGoogle Chromeへログインを試みても出来ないことがあります。



  • Chrome ログイン中にエラーが発生しました。
  • Chrome ユーザー名またはパスワードが無効です。
  • Chrome アカウントにアクセスできない場合

などで検索しても解決策が見つからない・・・焦りますね。



ここは慌てず、GoogleApps管理者へログイン出来ない旨を伝えましょう。


そして「Google Chrome Sync」をオンになっているか確認してもらいましょう。

※社内の運用ルールでオフに設定している場合があります。



早ければ数分で、遅くとも24時間前後で反映されます。

「Google Chrome Sync」をオンしたと連絡が入ったら再度ログインしてみましょう。



ログインに成功すると画面の右上にログインしているアカウントが表示されます。


クラウドサービス、ウルトラモバイルPC、在宅勤務、ノマド・・・といった異なる場所で仕事するツールや環境が整いつつある中で、Chromeの同期はとても便利な機能です。


是非お試しください。



2013年2月27日水曜日

DREAMWEAVERのライセンス認証が通らない・・・でも大丈夫

パソコンをリカバリーすると、購入したばかりの状態と同じなので、ソフトなどを仕事で使えるように入れ直すことになります。

そこで少しやっかいなのが、古いソフトで、しかもライセンス認証が必要なソフトです。


製品のシリアルナンバーを無くしていたら、自分が正規のユーザーであることが証明できません。


また、シリアルナンバーを保管していても、ライセンス認証ができないことがあります。


その時は焦ることはありません。

メーカーのサポートへ電話を入れましょう。



私はウェブページ編集用にDreamweaver2004を使っています。

バージョンアップするチャンスは何度かありましたが、ここ数年はCMSサイトを納品することがほとんどの為、かつて納品したサイトのメンテナンス、ページ更新程度の作業なのでバージョンアップしなくてもDreamweaver2004で十分用が足せたのです。


さて、このDreamweaver2004、リカバリーしたマシンへインストールするとライセンス認証が通らない。

画面に出てくる『電話での認証』を試みるが、電話番号が既に変わったらしく、アナウンスされた変更後の電話番号へ電話をしてもビープ音が鳴るだけです。


はい、こんな時はサポートへ電話します。
(アドビライセンスストアでも対応してもらえます。)


古いソフトでは通常の認証は通らないことを伝えられ・・・


  • シリアルナンバーを伝え、自分が正規のユーザーであることを伝えます。
  • 確認がとれると、認証時に使えるナンバーを教えてくれます。

さて、このナンバー・・・どこかへ控えておきましょう。

ソフトのCD周辺に保管しておいても良いですが、私の場合、GoogleSitesで管理しています。


GoogleSitesでIT資産専用サイトを作っても良いですね。


今回なら、CDのカバーに貼られているライセンス認証用のシリアルナンバーを写真に撮りGoogleSitesへアップロードします。

今回の事の顛末や教えてもらったナンバーをGoogleSites内に記載しておけば、次回リカバリーの際に慌てることなくライセンス認証できます。


Dreamweaverに限らずソフトの管理にGoogleSitesはオススメです。

是非お試し下さい。


2013年2月26日火曜日

今モバイルパソコン(ウルトラブック)を買うなら

昨日の投稿にも書きましたが、ウェブサイトの運営サポートの流れでデータ管理やパソコン購入のご相談を受けることがけっこうあります。

つい先日もお得意先の専務様が安くて小さめのノートパソコンを探してほしい・・・とのこと。

ばっくりした話・・・、どちら様もいつもこんな感じです。


そこで、ASUS(11インチ型)~NEC Lavie(13インチ型)まで候補をセレクトして提示し、具体的な使用目的、シチュエーションをイメージして頂くと、外出先でもエクセルなど操作の可能性ありとなり、13インチ型へ絞り込まれました。


その時(2013-2-19)の13インチ・ノートパソコン・・・

私の場合、価格comをはじめ
  • メーカー直販サイト
    ソニー、東芝、NEC、デル、エプソンダイレクト・・・
  • Amazon
  • NTT-Xストア
  • JoshinWeb
の中で、価格とスペックを比較して候補を絞り込みます。




▼東芝ダイナブック(1.12kg)

①91,980円/128GB SSD・Core i5
http://toshibadirect.jp/g/gkk-PR6320LGNPSW-K--360--0/
(Office Personal 2010 SP1 搭載)

②118,980円/256GB SSD・Core i5
http://toshibadirect.jp/g/gkk-PR6321RGMHSW-K--360--0/
(Office Personal 2010 SP1 搭載)


▼NEC Lavie(875g世界最軽量)
③129,780円/256GB SSD
http://www.necdirect.jp/psp/PA121/DIRECT1K/ENTPND/s/WEBLIB_NECSCTLG.NECS_ATERM_FRAME.FieldFormula.IScript_NECS_PRODUCT_CONFIG?CID=PC-GL17412AY2BVC4ZSC
(Office Personal 2010 SP1 搭載)


▼エイサー(1.2kg)
④79,800 円/256GB SSD・Core i7
http://joshinweb.jp/pc/21266/2097545420804.html
長期修理保証(3年) (3,990円)
クーポン利用で3000円引き



④エイサーにオフィスソフトを追加すると、ほぼ①東芝ダイナブックと同価格になります。


スペックはエイサーの方が上ですが、Corei5・128GBSSDで十分目的に合ったスペック、日本メーカー好き・・・ということで①に決定されました。


お客様へパソコンをはじめ目的に合ったモノ(出来るだけ低価格のモノ)をご紹介していますが、私の方がスペック的に劣ったモノを使っているので、購入され設定などで伺うと『羨ましく』ドキドキしながら触らせて頂いてます。




2013年2月25日月曜日

パソコンを買った時、Windows Updateやってますか?

ウェブサイトの運営サポートでお付き合いが始まりしばらくすると、業務で発生するデータの管理や共有の話、パソコン入れ替えの話などご相談を受けるときがあります。

今日もその流れで、データを管理する責任者・担当者へのサポートへ伺いました。


パソコンの入れ替え、LAN環境の整備、セキュリティ管理の見直し、IT資産の整理・管理、データ管理・・・を実施して行きます。


パソコンの入れ替えの際に忘れてしまいがちなのが『Windows Update』です。

初期設定が済み、セキュリティ設定、メールの設定、LANにつながっている複合機への印刷設定、必要なソフトのインストール、業務用システムや銀行のシステム設定などが済むと、あっという間に数時間が経過しています。


そのままパソコンを使って頂き、しばらくすると何だかパソコンの動きが今ひとつ悪いときがあります。

買ったばかりなのに・・・


決定的な原因では無いでしょうが『Windows Update』を実行することで解消することがあります。

http://windows.microsoft.com/ja-JP/windows/help/windows-update


新しくパソコンを購入したとき、リカバリーしたときは『Windows Update』を実行しましょう。


  1. すべてのプログラム
  2. Windows Update
  3. 更新プログラムのインストール
の順で更新プログラムをダウンロードします。



▼Windows Update自動更新は下記参考にしてください。




これでパソコンがより安全に軽快に動作することがありますので、パソコン初期設定のときだけでなく、普段からこまめにお試し下さい。





2013年2月24日日曜日

フレッツスポット解約

昨年4月19日に投稿した・・・・・

「スターバックスコーヒーでフレッツ・スポット(公衆無線LANサービス)を設定してみた。」は、
http://www.cloudfitter.net/2012/04/lan.html

アクセスしてくださる方が多いのですが、事情があってフレッツスポットを解約することにしました。

元々は、スターバックスコーヒー岸和田CANCAN店でWiMAXがつながり難いことが理由で契約したのですが、その後、ドコモのスマホ(Xiクロッシー)を契約することで、ほぼ何処でもつながるようになりフレッツスポット契約を継続する理由が無くなったのでした。


12ヶ月無料期間が終わるので解約と相成ったしだいです。


ノマドワーカーの端くれとして、モバイルでインターネット接続する環境整備は必須です。

一方で接続料金節約という、一見相反することも考えないといけません。


解約手続きは、フレッツ・スポット開通案内サポートセンタから契約時に送られてくる『お申し込み内容のご案内』に書かれている電話番号・・・

0800-**********

へはつながりませんのでご注意ください。

0120-116116

へ電話し『フレッツスポットを解約したい・・・』と伝えれば対応してくれます。

その際、

  • 電話番号
  • 名前
  • 住所
を聞かれます。

2チャンネル以上番号をもっている場合があるので、契約時に登録した番号を事前に調べておきましょう。




フレッツスポット解約の話が終わり電話を切ろうとすると・・・

フレッツ光ネクスト「隼(はやぶさ)」の話へ。

通信速度1GbpsというCMでやっているやつです。


  • 月額料金が今までと同額
  • 工事費0円
  • 云々・・・
となかなか良い条件。


ついでに「もっともっと割」の話で毎月1290円引きで、毎年更に100円が値引きされる。
※ただし3年契約を確約する。


畳みかけてくるな・・・。


フレッツスポットが終わって次は「隼」と「もっともっと割」か。

自分にとってどれほどメリットがあるのか、ちと考えてみようと思います。







2013年2月6日水曜日

GoogleApps2段階認証設定後「アプリケーション固有のパスワード」を要求されたら。

GoogleAppsの2段階認証を設定後に「ログインして同期-アプリケーション固有のパスワードを入力してください」というウインドウが表示されることがあります。





私の場合、GoogleAppsを
  • 作業用メインのデスクトップパソコン
  • ノマド用モバイルパソコン
  • Androidスマホ
  • iPhone
四つの端末で利用しています。

2段階認証設定後、iPhone以外の上記三つの端末で「アプリケーション固有のパスワード」を要求されました。


https://www.google.com/settings/account

へアクセスして「アカウント」-「セキュリティ」-「2段階認証プロセス」の順に移動します。

2段階認証プロセスの「設定」をクリックします。
※アカウントへログインする画面が表示されたらパスワードを入れログインします。


「アプリケーション固有のパスワード管理」をクリックします。





どのアプリケーション用のパスワードを生成するか「名前」を入力して「パスワードを生成」をクリックします。


アプリケーション固有のパスワードが生成され表示されるので「コピー」します。


















冒頭の「ログインして同期-アプリケーション固有のパスワードを入力してください」というウインドウへ、生成したパスワードを「ペースト(貼り付け)」してログインします。



2段階認証を導入して1日でまだまだ要領が分からないのですが、要領を得た内容は適宜お知らせしたいと思います。



2013年2月5日火曜日

GoogleApps2段階認証プロセスを導入するには。

昨年末でしたか、Googleアカウントが乗っ取られGmailが不正アクセスされた上、スパム送信の踏み台にされたという報告が相次ぎました。

「自分だけは大丈夫!」と意味無く自信たっぷりな私も、ここにきて、2段階認証を導入する決意をしました。


2 段階認証プロセスを導入すると、アカウントへのログイン時にユーザー名やパスワードの他に確認コードの入力が求められます。

確認コードというワンクッションをおくことでセキュリティレベルはアップします。





GoogleAppsの場合、

  1. 2段階認証の有効・無効をユーザーが選択する。
  2. 2段階認証を全ユーザーへ強制的に有効にする。


・・・を管理者が設定することができます。


組織によってはメールのセキュリティポリシーを策定して危機管理をしっかりしているところがあれば、当面は一部の敏感なユーザーだけで様子見するところもあるでしょう。





今回はGoogleAppsの2段階認証の中で、上記「1.2段階認証の有効・無効をユーザーが選択」できるようにする管理者側とユーザー側の設定を追っていきます。


▼高度なツール-認証-「ユーザーが2段階の認証を有効にできるようにする」


管理者が2段階認証を強制せず、ユーザーの意思で有効・無効が選択できる設定です。






GoogleApps管理者が「ユーザーが2段階の認証を有効にできるようにする」にチェックを入れます。



▼アカウント-セキュリティ-2段階認証プロセス


ユーザーはログインした状態で

https://www.google.com/settings/security

へアクセスします。



「設定」をクリックしたあと、指示にしたがって進みます。



①2段階認証で必要な確認コードの送付先を登録します。

送信先メールアドレスの@(アットマーク)左側の文字列を入力し「次へ」をクリックします。
※携帯端末へ確認コードが送信されます。





②携帯端末に届いた確認コードをセットします。




確認コードをセットして「次へ」をクリックします。




③信頼できるパソコンとして登録する。



携帯端末を紛失しても、信頼できるパソコンから確認コードを入力せずにアカウントへアクセスできる場合があるため、操作中のパソコンを信頼できるなら「信頼できるパソコン」として登録します。

「このパソコンを信頼できるパソコンとして登録する」にチェックを入れ「次へ」をクリックします。




④2段階認証プロセスを有効にする。


これで2段階認証プロセスは有効になりました。


今回はGoogleAppsの2段階認証の中で、

  • 管理者が「ユーザーが2段階の認証を有効にできるようにする」設定
  • ユーザーの判断で2段階認証を有効にする設定

を追ってみました。


次回は、GoogleApps管理者が「2段階認証を全ユーザーへ強制的に有効にする。」設定を追ってみたいと思います。


また、機会をみてメールを含めたセキュリティポリシーについて投稿したいと思っています。

2013年2月4日月曜日

今日の気になる記事【2013-02-04】


テレビに差すだけじゃ使えない!? Androidスティックの注意点:
1万円程度で古いテレビをスマートテレビ的に使える「スティック型Android端末」。市場にはどんな製品があるのか、使い勝手はどうなのか見ていこう。



モバイル市場は「Safari」が首位を維持、「Chrome」など微増--1月ブラウザシェア:
Net Applicationsによるブラウザシェア調査によれば、モバイルブラウザ市場のシェアは依然小さいが、着実に足場を築きつつあるようだ。


Facebook、若年ユーザーの流出を危惧--SEC文書で言及:
Facebookは「10-K Annual Report」で、若い世代のユーザーの関心がFacebookとは別のアプリケーションに切り替わっていることをリスク要因として挙げている。


ハッカー集団があなたの会社を狙う:
この連載では最新のサイバー攻撃を例に、攻撃の手口と対策を解説する。初回は、国際ハッカー集団「アノニマス」の派生グループが、日本企業を含む46の大手企業・組織に攻撃を予告した事件を取り上げる。


日本エイサー、eMachines製品をAcerブランドへ統合:
日本エイサーは4日、eMachinesブランドの製品を開発終了するとともに、「Acer」ブランドへ統合することを発表した。販売中および販売済みのeMachines製品については、サポート業務を継続する。





2013年2月1日金曜日

精神一到何事か成らざらん


受験で波に乗れない息子へ、メールで贈った言葉。


『せいしんいっとうなにごとかならざらん』

精神を集中して努力すれば、どんなことでも成し遂げられないことはない。

朱子の言葉。


英訳すると・・・

Where there is a will, there is a way

『意志あるところに必ず道が開ける。』



君の一番の夢は何か・・・・

君は強い意志を、今もち続けているか・・・

君は諦めていないか・・・



本番に弱い息子、私にそっくりです。

少し声をかけると、ボソボソっと弱音をはきます。

元気づける言葉がすぐに出てこない歯がゆさ。


そう言えば、私が受験の時、ボソボソと親父に話かけても気の利いた言葉は返ってこなかった。

ただひたすら話を聞き、黙って受けとめてくれたのだろう。


今はメールというコミュニケーション手段があるので助かります。

直接伝えられなくても、メールで伝えることができます。

それに、『せいしんいっとうなにごとかならざらん』・・・だと、滑舌の悪い私は必ず「かみます」。


『精神一到何事か成らざらん』

来年は娘に直接「かまず」に言ってみよう。



2013年1月25日金曜日

今日の気になる記事【2013-01-25】


Twitter、iOS用アプリ「Vine」を発表--最大6秒の動画作成と共有が可能に:
Twitterは米国時間1月24日、アプリ「Vine」を発表した。「iPhone」と「iPod touch」向けの同アプリでは、短い繰り返し動画を作成および共有することができる。


モバイルOSの多様化を目指す「Tizen」--サムスンとインテルの思惑とは:
サムスンとインテルによる新しいモバイルOS「Tizen」に注目が集まっている。携帯電話ベンダーや通信事業者がTizenを採用するメリットや期待、今後の課題を考える。


「話題なう」に新機能--人気の動画や画像を表示:
ヤフーは1月24日、スマートフォンアプリ「話題なう」に、すき間時間を埋める新機能「ひまつぶし」を搭載したことを発表した。


端末内のファイルをWi-Fi経由でPCから参照できる「WiFi File Transfer Pro」:
「WiFi File Transfer Pro」は、Android端末内のファイルやフォルダを、Wi-Fi経由でPCのブラウザから参照、操作できるアプリだ。PCからマウスを使って個々のファイルの削除やコピー、ダウンロードやアップロードなどの操作が行える。


タブレット端末調査、タブレット所有者の51%が「ノート PC は必要」:
ライフメディアはタブレット端末を使っている人を対象に利用状況などを調査した。それによると、タブレット端末の所有率は13.2%で、男女別では男性(16.1%)が女性(10.3%)を上回った。





2013年1月23日水曜日

今日の気になる記事【2013-01-23】


あらゆる紙資料をデジタル化する「Scanner Pro」を徹底解説:

スマホのカメラを活用するアプリが人気を集めるなか、確固たる1ジャンルを築いているのがスキャナーアプリだ。今回は、スキャナーアプリ「Scanner Pro by Readdle」の使い方を紹介しよう。


グーグル、第4四半期決算を発表--売上高は36%増の144.2億ドル:
グーグルは2012年第4四半期(2012年12月31日締め)の売上高として、アナリスト予測を上回る前年同期比36%増の144億2000万ドルを計上し、年間売上高で初めて500億ドルを超えた。


写真で見る「Xperia」最新スマホとタブレット--フラットボディで統一:
NTTドコモは1月22日、2013春モデルのラインアップとして、ソニーモバイルコミュニケーションズ製のスマートフォン「Xperia Z SO-02E」と、タブレット「Xperia Tablet Z SO-03E」を発表した。それぞれの端末の特徴をデザインを中心に紹介する。


Kindle Fireなどと連携できる写真ビューワ「Amazon Cloud Drive Photos」:
「Amazon Cloud Drive Photos」は、Amazonのオンラインストレージサービス「Amazon Cloud Drive」に写真をアップロードしたり、クラウド上に保存されている写真を閲覧するためのアプリだ。


NTTドコモは薄型ハードで攻勢! 新Xperiaや1万円タブレットなど11機種:
NTTドコモは2013年1月22日、携帯電話の春商戦向け新製品を発表した。フルHD対応の大画面ディスプレイや大容量バッテリーを備えながら、本体の薄さを追求したスリムモデルを多数ラインアップ。1万円を切るタブレットも投入し、豊富なコンテンツ…




2013年1月22日火曜日

今日の気になる記事【2013-01-22】


ソニーモバイル、今春にもXperia Tablet Zを投入予定:
ソニーモバイルコミュニケーションズは、今春日本市場に導入予定のAndroidタブレット端末「Xperia Tablet Z」を発表した。



ドコモ、Wi-Fi対応エリアを全国1500ヵ所以上を追加:
ドコモは本日、docomo Wi-Fiの新規エリアを、全国のコンビニ、ファミレス、カフェ、公共施設など1577ヵ所に拡大した。今回対応エリアになったのは下記。



オールアバウト、1万2000冊の電子書籍をGoogle Playで提供:
オールアバウトは、総合情報サイト「All About」のガイドが執筆した約1万2000冊の電子書籍をGoogle Playで提供を開始した。



メモやアイデアを手軽にEvernoteへ投稿できる「えばろぐ」:
「えばろぐ」は、Evernoteに定型のメモを記録するのに適したノートアプリだ。




2013年1月18日金曜日

GoogleSites(グーグルサイト)のサイト内検索を設置する

GoogleSites(グーグルサイト)で社内の共有サイトを運営していくと、情報量は徐々に増えてきて、探したい情報がすぐに見つからないことがあります。

そのような時はサイト内検索を有効にしましょう。




【その他】-【サイトを管理】-【サイトのレイアウト】へ進みます。

更に、【検索を設定】へ進み
  • 全般タブ内の「検索を有効にする」
  • 検索プロバイダの「このサイト」
にチェックを入れ【OK】をクリックします。




ご注意!
「検索を有効」にしたにも関わらず、検索が機能しないケースを数例確認しました。
そのような時は慌てず、数日間様子を見て下さい。
5日前後経つと検索が正しく機能するようです。



今日の気になる記事【2013-01-18】


auがナビアプリ2種をGoogle Playでリリース:

auは本日から、ナビタイムジャパンと共同提供している「auナビウォーク」、「au助手席ナビ」の2種類のナビゲーションアプリを、Google Playで配信した。


ナナオ、社名をブランド名と同じ「EIZO」に変更:





気分はスパイ!? Bluetoothハンドセット内蔵の手袋でもしもし:

寒い冬に最適。なんとBluetooth接続のハンドセット機能を内蔵するというユニークな手袋「Bluetooth talking glove」がアキバ店頭に登場した。販売しているのはJan-gle秋葉原本店と同3号店のJan-gle各店だ。



レノボ、「ThinkPad」ブランドの学校向け「Chromebook」を発表:
レノボは教育市場を対象に、「ThinkPad X131e」の「Chrome OS」搭載バージョンを発表した。



アマゾン、「iPhone」「iPod touch」向けMP3ストアを開設:
アマゾンは米国時間1月17日、「iPhone」と「iPod touch」ユーザー向けのMP3ストアを開設した。アマゾンの2200万曲からなるカタログからデジタル音楽が購入可能となる。



Microsoft、「Surface Pro」がまもなく出荷へ、担当幹部がツイート:
米Microsoftは、独自のWindowsタブレット「Surface」の上位機種「Surface with Windows 8 Pro(Surface Pro)」をまもなく工場から出荷する。同社Surface担当ジェネラルマネージャーの…

2013年1月17日木曜日

今日の気になる記事【2013-01-17】

タブレットに新潮流、7型NexusがiPadをついに逆転:デジタルトレンドフォーカス:
BCNは2013年1月16日、2012年のデジタル家電の販売状況を発表した。秋に登場した「Nexus 7」をはじめとする7型タブレットが人気を獲得して急拡大する反面、アップルの「iPad」が絶対的なシェアを誇っていた10型クラスのタブレットが一気に縮小していることが分かった。



「ブラウザーではJavaを無効に」——Javaの脆弱性に注意喚起相次ぐ:
国内外のセキュリティ組織やセキュリティ会社は2013年1月11日以降、Javaの実行・開発環境である「Java 7」に新たな脆弱性が見つかり、攻撃に悪用されているとして注意を呼びかけている。対策は、脆弱性を修正した「Java 7 Upda…


アイ・オー・データ機器、「DTCP+」対応のネットワークHDDを発表:
アイ・オー・データ機器は2013年1月16日、「DTCP+」規格に対応したネットワークHDD「RECBOX +REMOTE HVL-A」を2月に発売すると発表した。希望小売価格は、2TBが2万7720円、3TBが3万6645円、4TBが5…


ワークスタジオ、シンプルでデザイン性の高いiPhone/iPadスタンド:
個人向け家電ディスプレイ製品ブランド「aiueo」を展開するワークスタジオは2013年1月15日、シンプルでデザイン性の高いiPhone/iPad miniスタンド「a3」を発売した。Lightningコネクタの形状に合わせた穴で本体を支…


ジャストシステム、Office互換の法人向けオフィス統合ソフト「JUST Office 2」:
ジャストシステムは、Microsoft Office互換の法人向けオフィス統合ソフトの新バージョン「JUST Office 2」を2013年2月28日発売する。PDF編集機能などを強化した。無償バージョンアップでOffice 2010形式…


スマホ急増に、情報インフラが追いつかず:
2012年12月7日17時18分、東日本大震災の余震とみられる、三陸沖が震源のマグニチュード7.3の地震が発生した。最大震度は5弱、津波警報も発令された。今回、災害時に必須となるITインフラが、スマートフォンの急増に対応しきれていないこと…


「iPadからリアルタイムで倉庫管理」、インフォアが物流ソフトの新版:
米インフォアは2013年1月16日、物流管理ソフトの新版「Infor SCE 10.2」を発表した。新版ではタブレット端末から利用できる専用アプリケーションを用意したほか、ERPパッケージといった他システムとの連携機能を強化した。





2013年1月16日水曜日

GmailのLabs、別スタイルの署名が標準になったようです。

2012年9月27日に投稿した「GmailのLabs、これはオススメ機能/別スタイルの署名」でご紹介したLabsが現在追加できないようです。


コメントを残して下さったChika Tokyoさん、ありがとうございました。


調べますと、Gmailの「署名」において標準機能として実装されたようです。



メールの設定->全般->署名

へ進むと、「返信で元のメッセージの前にこの署名を挿入し、その前の「--」行を削除する。」が選択できます。

Labsにあった「別スタイルの署名」です。


「Labs は実験的な機能をテストする場であり、ここにある機能は随時変更、中断、提供中止されることがあります。」とありますように、今回提供中止されたのですが、正式の機能として採用されたということですね。



2013年1月15日火曜日

今日の気になる記事【2013-01-15】


スマホ利用者の6割が「バッテリーに不満」、そのうちの約7割が携帯充電器を持ち歩く:
今では、日本人のモバイル機器ユーザー全体のうち、約4人に1人が持っていると言われるスマートフォンだが、多機能携帯電話と比較すると、バッテリー駆動時間が短いことから、携帯充電器を購入する人もいるのではないだろうか。





【CES2013】「4Kテレビ」をどう売るか——それが問題だ:2013 International CES 現地リポート:
未来のテレビか、それとも普通のテレビか——。メーカーはいかに4Kテレビを売ろうとしているのか。CESでの発表から、各社の戦略を探った。




【CES 2013】2013年は「ワイヤレス」がさらに盛り上がる?:2013 International CES 現地リポート:
デジタルAVに新たなトレンドが生まれようとしている。スマートフォンブームを追い風として、Bluetoothで接続するモバイルスピーカーが盛り上がりを見せ始めているのだ。




スマホはiPhone 5が堅調、Androidは上位をドコモが独占——ビックに聞く:売り場直送!家電トレンド便:
今回のテーマはスマートフォンだ。取材したビックロ ビックカメラ新宿東口店のケータイ売り場では、各メーカーの冬モデルが発売されて以来、スマートフォンの人気が加速しているという。